Linux Raspberry Pi にDNS・DHCP・プロキシサーバを構築する 後編 前回はRaspberry PiにDNSサーバのBIND、DHCPサーバ、プロキシサーバのSquidをインストール、設定した。 今回は、ネットワーク上でサーバとして稼働させるためにファイアウォールの設定を行い、最後にサービスの起動と、... 2019.03.31 Linuxコンピュータ
Linux Raspberry Pi にDNS・DHCP・プロキシサーバを構築する 前編 前回はRaspberry PiにCentOS7をインストールし、ネットワークへの接続まで行った。次はようやく本来の目的である、プロキシサーバの構築を行う。 なお、これまで便宜上「プロキシサーバ」と書いてきたが、実はLAN内で勝手に作... 2019.03.31 Linuxコンピュータ
Linux Raspberry Pi に CentOS7 をインストール 前回は、動作確認のために付属のmicroSDにプリロードされていたRaspbianをインストールした。 Raspberry Piを購入した目的は既存のプロキシサーバの置き換えなのだが、こちらではCentOS7を利用している。構築の手... 2019.03.27 Linuxコンピュータ
Linux プロキシ配下でBOINC(World Community Grid)を使う方法 私はとある事情により、自宅内にプロキシサーバを構築しており、インターネットに出て行く場合は必ずプロキシを経由するようにしている。 Linux環境では、たいていhttp_proxyやhttps_proxy環境変数を設定しておけば良いの... 2019.03.23 Linuxコンピュータ