Linux LinuC レベル1 Version 4.0に合格 何かIT関係の資格を取りたいと思ったとき、最初に思い浮かんだものの一つがLPICだった。IT業界で働き始めた当初(2011年頃)から取ろうと思ってはいて、参考書を買って流し読みすることはあった。ただ、いかんせん忙しくて学習の時間が取れなかっ... 2020.07.12 Linuxコンピュータ
Linux Systemdの謎・wantsディレクトリ内のシンボリックリンク Systemdのユニットファイルを編集する際に、謎を感じる挙動があったのでメモ。ユニットファイルの編集インストール済みのパッケージが提供する既定のユニットファイルを編集するには、以下の手順を踏むことになっている。/usr/lib/syste... 2020.05.14 Linuxコンピュータ
Linux CentOS8にRedmine4.1をインストールする 今まで、日常的な作業管理(対応履歴管理)のために自作のWebアプリケーションを使っていた。こんなやつ。昔仕事で使っていたRedmineを参考に、暇つぶしを兼ねて数日で作ったもので、機能的には最低限。最近もっとまじめに作業管理をしたいと考える... 2020.04.17 Linuxコンピュータ
Linux ハードディスクのデータを完全に消去する 神奈川県の行政文書を保存したハードディスクがそのまま転売されたという事件が話題になっている。容疑者を擁護するつもりは毛頭ないが、ブロードリンク社の対応を見る限り、データが復元できないように抹消してから売却していれば、未だ発覚していなかったで... 2019.12.11 LinuxWindowsコンピュータ
Linux LinuxのインストールメディアをUSBメモリに作成する 今さらだけれど、Windows上でUSBメモリにLinuxのインストールメディアを作成する方法をまとめる。前提条件インストールするLinuxのISOイメージを用意しておく利用するLinuxディストリビューションのサイトから、ISOイメージを... 2019.12.11 Linuxコンピュータ
Linux Linux Mint 19.1 で日本語表示と入力が出来るようにする ちょっと毛色の違うディストリビューションを使ってみようかと思い、LinuxMint19.1をインストールしてみたら、日本語表示と入力で多少はまったのでメモ。ネット上には、インストール直後何も設定しなくても日本語入力などが出来ると書かれたサイ... 2019.05.15 Linuxコンピュータ
Linux SystemdのサービスをGUIで管理する方法 近頃のLinuxディストリビューションはほとんどがsystemdを採用している。かつてinitやupstartが使われていた頃は、サービスの起動・停止、有効化・無効化にはこのようなGUIのツールを使うことができた。しかし、systemdに関... 2019.04.13 Linuxコンピュータ
Linux Ubuntu Server 18.04 インストール時に指定したプロキシ設定の行方 UbuntuServer18.04をインストールする際、プロキシサーバのアドレスを設定する項目がある。この設定、どこの設定ファイルに反映されているのか、わからずにいた。調べてみると、どうやら以下の設定ファイルが変更されているようだ。/etc... 2019.04.09 Linuxコンピュータ
Linux コマンドを使わずにLinuxにソフトウェアをインストールする方法 Linuxでソフトウェア(パッケージ)をインストールする場合、たいていはaptやyum、dnf等のコマンドを使う方法が紹介されている。確かにコマンド操作に慣れている人間にとっては苦も無いことだし、そもそもGUIが起動していないサーバ用途であ... 2019.04.07 Linuxコンピュータ
Linux CentOS7をNTPサーバとして使う プロキシ配下のPCがNTPで時刻同期出来るようにするため、プロキシサーバをNTPサーバとして動作させる。OSはCentOS7。サーバ側の設定CentOS7は、NTPサーバ・クライアントにchronyが使われている。OSインストール直後はクラ... 2019.04.04 Linuxコンピュータ