Raspberry Pi

コンピュータ

kernel: Under-voltage detected! への対処

ここ最近、RaspberryPi3ModelB+で表題のエラーが頻発しているという記事を書いた。その時は特に実害が生じていなかったのだが、しばらく様子を見ている間に、「rpi_firmware_get_throttled」といった別のエラー...
コンピュータ

kernel: Under-voltage detected! が頻発している件

私の自宅には、RaspberryPi3ModelB+で運用しているプロキシサーバがある。/var/log/messagesを監視していると、最近何やら不穏なメッセージが頻発していることに気づいた。直訳すれば、電圧低下の検出。数秒で正常に戻っ...
Linux

Raspberry Pi にDNS・DHCP・プロキシサーバを構築する 後編

前回はRaspberryPiにDNSサーバのBIND、DHCPサーバ、プロキシサーバのSquidをインストール、設定した。今回は、ネットワーク上でサーバとして稼働させるためにファイアウォールの設定を行い、最後にサービスの起動と、動作検証を行...
Linux

Raspberry Pi にDNS・DHCP・プロキシサーバを構築する 前編

前回はRaspberryPiにCentOS7をインストールし、ネットワークへの接続まで行った。次はようやく本来の目的である、プロキシサーバの構築を行う。なお、これまで便宜上「プロキシサーバ」と書いてきたが、実はLAN内で勝手に作っているドメ...
Linux

Raspberry Pi に CentOS7 をインストール

前回は、動作確認のために付属のmicroSDにプリロードされていたRaspbianをインストールした。RaspberryPiを購入した目的は既存のプロキシサーバの置き換えなのだが、こちらではCentOS7を利用している。構築の手間を省くため...
コンピュータ

Raspberry Pi 初起動

前回は届いたものの確認と、ヒートシンクの取り付けやケースへの組み付け等を行った。引き続き、電源をつないで動作確認をしていく。起動させるキーボードとマウス、ディスプレイは手持ちのものをつなげる。HDMIケーブルも付属しているのでありがたく使わ...
コンピュータ

Raspberry Pi 3 Model B+ を購入

前回、プロキシサーバの動作環境をRaspberryPiに移行することを決めたので、実際に購入した。どれをどこで買えばいいのかRaspberryPiは結構いろんな会社が販売していて、どれをどこで買うべきかわからなかった。本体そのものは一つでも...
スポンサーリンク