Raspberry Pi 初起動

前回は届いたものの確認と、ヒートシンクの取り付けやケースへの組み付け等を行った。

引き続き、電源をつないで動作確認をしていく。

起動させる

キーボードとマウス、ディスプレイは手持ちのものをつなげる。HDMIケーブルも付属しているのでありがたく使わせてもらう。

付属のmicroSDカードを挿入し、ACアダプタを接続すれば電源が入る。

付属のmicroSDカードには、あらかじめOSのインストーラが格納されていて、初回起動時にインストーラが起動する。RaspbianというDebian系のLinuxが推奨されているらしい。とりあえず、こちらを選択して、Languageを日本語に変えてインストールを進めていく。

インストール自体はこれといってつまずくような箇所はない。

一度再起動がかかった後、言語の選択やパスワード設定、無線LANへの接続、アップデートの適用などが行われて、セットアップは完了。アップデートの適用にやたらと時間がかかるが、気長に待てばいい。

Raspbianを入れたのはあくまでも動作確認のためなので、このまま使っていくつもりはないのだが、とりあえずちょっとだけ触ってみた。

まず気になったのは、メモリの使用状況。1GBしか搭載していないのにGUIが起動してくるので、結構かつかつなんじゃないかと思っていたら、

pi@raspberrypi:~ $ free -h
              total        used        free      shared  buff/cache   available
Mem:           927M         85M        483M         18M        357M        771M
Swap:           99M          0B         99M
pi@raspberrypi:~ $ 

全然そんなことはなかった。起動直後で何も立ち上げていないとはいえ、使用量85MBというのは、Windows2000並みの省メモリである。

pi@raspberrypi:~ $ df -h
ファイルシス   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
/dev/root         13G  5.0G  7.3G   41% /
devtmpfs         460M     0  460M    0% /dev
tmpfs            464M     0  464M    0% /dev/shm
tmpfs            464M   18M  446M    4% /run
tmpfs            5.0M  4.0K  5.0M    1% /run/lock
tmpfs            464M     0  464M    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p6    68M   22M   47M   33% /boot
tmpfs             93M     0   93M    0% /run/user/1000
/dev/mmcblk0p5    30M  398K   28M    2% /media/pi/SETTINGS

ディスクは、5GB程度は使用されているようだ。

ひとまず、正常に起動することは確認出来た。

次は、プロキシサーバとして利用するために、CentOSを導入していく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました