コンピュータ

コンピュータ

Ryzen 2000番台以前ではRyzen専用の電源プランは不要になっている

先日CPUを交換したRyzen 5 2600の自作PC。思うところあってWindows10を再インストールした。その際、最新版のAMDのチップセットドライバを導入したのだが、電源オプションを見て気づいたことがある。「AMD Ryzen バラ...
コンピュータ

デスクトップPCの消費電力を調べる

普段使用しているデスクトップPCの消費電力がどの程度なのかを調べてみた。PCの構成使っているのは、以下の構成のデスクトップPC。CPUAMD Ryzen 5 2600 3.4GHz (TDP 65W)GPUNVIDIA GeForce GT...
コンピュータ

Ryzen 3 2200G を Ryzen 5 2600に交換する

半年ほど前に組み上げた、Ryzen 3 2200Gの自作機。実用上不満があったわけでは無いのだが、Ryzen 3000番台の発売が近づいているためか、2000番台の価格がだいぶ下がっていることと、セット割りでメモリが安く手に入るということで...
コンピュータ

ThinkPad X250にWindows 10をインストール。発生した問題への対処

2015年に発売されたThinkPad X250をごろ寝PCとして使っているのだが、ストレージを交換する必要があったのでWindows10を再インストール(クリーンインストール)した。その際、いくつか問題が発生したので、対処方法を備忘録とし...
Linux

Linux Mint 19.1 で日本語表示と入力が出来るようにする

ちょっと毛色の違うディストリビューションを使ってみようかと思い、Linux Mint 19.1をインストールしてみたら、日本語表示と入力で多少はまったのでメモ。ネット上には、インストール直後何も設定しなくても日本語入力などが出来ると書かれた...
コンピュータ

I-O DATA GigaCrysta EX-LDGCQ241DB を購入

前回、WQHD(2560 x 1440)の液晶ディスプレイを探していると書いた。その際に候補に上がった、I-O DATAのGigaCrysta、EX-LDGCQ241DB を実際に購入したので感想などを。24インチでWQHDは実際どうなのか...
コンピュータ

I-O DATA の LCD-GCQ241XDB と EX-LDGCQ241DB と KH2450V-QZ は何が違うのか

WQHD(2560 x 1440)の液晶ディスプレイが欲しいと思って安いものを探していたのだが、その中で候補に上がったのが、I-O DATAのGigaCrysta、EX-LDGCQ241DBだった。探していて気づいたのだが、この液晶ディスプ...
Windows

Windowsで更新されたファイルだけ効率的にバックアップする方法

私はファイルのバックアップに市販のバックアップソフト等は使っていない。不定期に外付けHDDにフォルダを丸ごとコピーしているだけである。この方法のメリットは、復元が必要な場合は単純にファイルをコピーし直すだけで良いという点。一方、例えばエクス...
Windows

Windowsでffmpegを使ってちょっとした動画の加工をする

本格的な動画編集をするわけではないのだが、撮影した動画の一部を切り取ったり、結合させたり、別のフォーマットで再エンコードしたいことがある。それだけのために有料のソフトを購入するのは馬鹿馬鹿しいし、無料のソフトであっても出所の怪しいものは極力...
Windows

WindowsでもiOSのようにタイマーで再生停止したい

iPhoneやiPadの「時計」アプリに含まれるタイマー機能には、設定した時間が経過したら音楽再生を停止するという機能がある。音楽を聴きながら眠りたいときには大変便利な機能である。ただ、 残念なことにWindowsには同様の機能が存在しない...
スポンサーリンク