日常生活

コンピュータ

自室にデジタルサイネージを作ろう

職場等で、大型のディスプレイに予定やお知らせを表示している、いわゆるデジタルサイネージ。ああいう感じで、直近の勤務予定とか、天気予報とか、ちょっとしたメモ書きなどを自分の部屋にも常に表示しておきたいと思った。完成したもの先に結論から書くと、...
コンピュータ

ドコモ ケータイ(P-01J)からSIMフリーiPhone SEに乗り換えた話

以前こんな記事を書いたことがあったが、私は普段、通話やメール専用機としてドコモのAndroid搭載フィーチャーフォン(P-01J)を使っていた。いわゆるガラホというやつである。一方で、データ通信専用にSIMフリーのiPhone SEも持って...
日常生活

Amazonの注文履歴流出問題。身を守るためにアカウントを削除する

2019年9月26日、Amazonで他人の注文履歴と、それに付随する住所・氏名・クレジットカード番号の一部などが表示されるという、重大なセキュリティ事故が発生した。所詮人間が作るシステムなので、設定ミスなどにより事故が発生することはある程度...
日常生活

自然気胸体験記

突然だが、7年ぶり3回目の自然気胸の手術を終えた。 3回もやればもはやプロといってもいいんじゃないかと思ったので、今回はその際の状況と体験談を記録してみる。気胸とは他に解説しているサイトはたくさんあるので、詳しくは書かない。一言でいえば、肺...
日常生活

亡くなった人にもNHKの受信料は請求される

2018年の12月に、叔父が亡くなった。ほとんど関わったことがない人だったが、ほかに身寄りもないということで、行政の手続きなどは私が行っていた。亡くなってから1年以上がたち、もうやり残した手続きはないと思っていたのだが、甘かった。NHKから...
家電

アパートにエアコンを設置する #3

前回の続き。専用コンセントと、壁の穴開けの工事も終わり、先日エアコン本体の取り付け工事が行われた。ただ、信じられないような問題も発生した。配管穴の位置は問題なし工事に来た担当者が、開口一番に「ずいぶん高いな」と言ったのでいきなり不安になった...
家電

アパートにエアコンを設置する #2

前回の続き。先日、ようやくアパートの管理会社による専用コンセント工事と、壁の穴開け工事が行われた。元々付いていたブレーカーは、すでに全ての分岐が使用されていて、どうやって新しくエアコン専用に分岐するんだろう?と疑問に思っていたのだが。工事前...
家電

アパートにエアコンを設置する #1

現在のアパートに住み始めて丸8年。私の部屋にはエアコンがない。私の住む長野県の松本市は、東京ほどではないにせよ、夏場の気温は割と高く、35度を超える猛暑日になることもしばしば。今までなんとかエアコン無しでやり過ごしていたが、去年(2018年...
日常生活

平成31年度 春期 情報セキュリティマネジメント試験に合格

2019年4月21日に受けた情報セキュリティマネジメント試験の合格発表があった。自己採点で合格していることはわかっていたが、マークミスなどで不合格の可能性もあったので、当日まで気になっていた。結果としては無事合格。合格した後なのでどうとでも...
日常生活

ドコモの更新ありがとうポイント(期間・用途限定)を消化する

ドコモの2年定期契約コース(ずっとドコモ割プラス)は、契約更新のタイミングで「更新ありがとうポイント」と呼ばれるdポイントが付与される。3000ポイント = 3000円分のポイントなのだが、有効期間が半年間で、携帯料金への割り当てなどが出来...
スポンサーリンク