コンピュータ

iPhone SE(第1世代)からiPhone SE(第3世代)に乗り換える

iPhoneSE(第1世代)を2017年6月に使い始めてから5年近く。徐々にバッテリーの持ちが悪くなっていることや、アプリによっては動作が極端に遅いものが出始めているのが気になっていた。普段それほどヘビーに使ってるわけではないものの、さすが...
日常生活

N-ONEのワイパーをエアロワイパーに交換する

1年ほど前、N-ONERS(JG3)を買ったというブログを書いた。2020年の新型N-ONEを買った|ちりつもノート(chiritsumon.net)その中でも触れていたが、この車のエクステリアで不満に思っていたものの一つが、骨組みむき出し...
Windows

初代Ryzen(Ryzen 3 2200G)でWindows 11を動かす

Windows11は要求されるハードウェアの要件が厳しく、特にCPUは比較的新しいものしかサポートされていない。具体的には、Intelの第8世代Corei(CoffeeLake)とAMDの第2世代Ryzen(PinnacleRidge)以降...
コンピュータ

自作PCでVMware ESXi 7.0の環境を構築する

私の自宅では、VMwareESXi6.7をインストールした自作PCを使って様々な用途の仮想マシンを集約している。使っているハードウェア、CPUの世代はそろそろリリースから8年が経つHaswell世代。メモリも今時ちょっと心もとない16GB。...
コンピュータ

SSDの連続書き込みの遅さに驚いた話

NTT-XStoreで1TBのNVMeSSDが、期間限定クーポン適用で1万円を切っていたので、1年前に作った実験用PCのストレージを交換することにした。買ったのは、MicronのCrucialP2。このSSDはQLCNANDを使ったもの。ち...
日常生活

2020年の新型N-ONEを買った

2020年11月19日にフルモデルチェンジした2代目N-ONEを買って、しばらく経つので感想などを書いてみる。購入の理由2年くらい前から、維持費や取り回しのしやすさの観点で、軽自動車に買い替えたいと思っていた。最近の軽自動車と言えば、N-B...
コンピュータ

DELLの液晶ディスプレイ P2421Dを買った話とデュアルディスプレイの話

先日、DELLの直販サイトで23インチWQHDの液晶ディスプレイ、P2421Dが税込み23,854円で売られていたので、つい購入してしまった。IPSパネルのWQHDのディスプレイとしては、ほぼ最安。しかもスタンドに高さ調整やピボット(回転)...
Windows

眠れないWindows

夜間、Windowsをスリープ状態にしていても勝手に起きだすというのは良くある話。例えば、テレビチューナーの番組表を更新するタスクがスケジューラーに登録されている、なんてことが理由だったりする。原因がサードパーティ製のアプリケーションであれ...
コンピュータ

余ったCPUで組み立てるスリムPC

とあるソフトウェアの動作検証用にメモリをたくさん積んだPCが欲しいと思った。自作PCなんてものを趣味でやっていると、余ったパーツから新しいPCが「生えてくる」というのは良くある話。ちょうど去年メインPCのCPUをRyzen52600に交換し...
Linux

LinuC レベル1 Version 4.0に合格

何かIT関係の資格を取りたいと思ったとき、最初に思い浮かんだものの一つがLPICだった。IT業界で働き始めた当初(2011年頃)から取ろうと思ってはいて、参考書を買って流し読みすることはあった。ただ、いかんせん忙しくて学習の時間が取れなかっ...
スポンサーリンク